東京交通少年団(BAGS)

野外訓練や交通安全活動等を通じて子どもたちが交通ルールやマナーを身につけ、やさしさと思いやりの心を持った社会人として育つことを目的として、都内98の交通安全協会で結成され、活動を行っています。
団員数は、現在約3,000名となっており、少子化等に伴い団員の減少傾向もあり、もっともっと多くの仲間が増えてほしいと願っています。
結成の経緯




※BAGS(バッグス)〜「Boys And Girls for Safety」
交通少年団の歌をおぼえよう
主な活動
警察官、少年団の指導者などの指導で、交通安全教室、社会貢献活動、交通安全のボランティア活動、スポーツ大会、レクリエーションなど幅広い活動を行っています。
街頭活動・・・街頭での交通安全のPR、キャンペーンへの参加
社会貢献活動・・・公園、歩道の清掃活動環境整備浄化活動や高齢者施設の訪問など
野外活動・・・健脚訓練、キャンプファイヤー、いもほり
交通安全を願ってのもちつき大会
警察官、少年団の指導者などの指導で、交通安全教室、社会貢献活動、交通安全のボランティア活動、スポーツ大会、レクリエーションなど幅広い活動を行っています。








その他地域によっては、独自の特徴・特色のある活動もしております。
組織と会費
交通少年団はそれぞれの地域の交通安全協会の組織のひとつです。活動に必要な経費は主として地域の交通安全協会の予算でまかないますので、原則として会費は必要ありません。
入団するには
団員は原則として、小学校3年生〜6年生の男女を対象としていますが、それ以下の低学年生でも受け入れている団もあります。
詳しくは、(一財)東京都交通安全協会、警

(一財)東京都交通安全協会/安全対策課
電話 03(5990)6875
電話 03(5990)6875
東京交通少年団写真集
東京都では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、涼を得るための江戸の知恵として平成30年7月から9月に都内各地で協力団体の参加を得て、「打ち水」を実施しました。当協会では62の交通少年団が参加して、地元で「打ち水」を実施しました。

警察署前で打ち水をする竹の塚交通少年団

神輿の前で打ち水をする西新井交通少年団