一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく東京都交通安全協会行動計画
政府が定める次世代育成支援対策推進法に基づき、本協会の職員がその能力を発揮し、仕事と生活の調和を図り働きやすい雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。
1 計画期間
平成30年10月1日から令和5年9月30日までの5年間
2 内 容
【目標1】 | 所定外労働を削減し、定時退社を図る |
【対 策】 | 〇 平成30年10月〜 月1回の幹部会議開催時に勤務実態に関する情報を共有するとと もに、社内報において定時退社実施の告知を掲載する。 |
【目標2】 | 年次有給休暇の取得推進を図る |
【対 策】 | 〇 平成30年10月〜 祝日に年次有給休暇を合わせて連続休暇を取得できるような職場 環境づくりを推進する。 |
女性活躍推進法に基づく東京都交通安全協会行動計画
政府が定める女性活躍推進法に基づき、本協会の女性職員が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する。1 計画期間
令和3年4月1日から令和8年3月31日までの5年間
2 本協会の課題
女性管理職の任用がなく、幹部職(主任、係長等)に占める女性の任用率も男性と比較して低い。
3 目標と取組内容
【目標1】 | 女性管理職1名以上と女性幹部職任用率の50%増を目指す。 |
【取組内容】 | 〇 令和3年4月〜 |
従来、女性職員の配置が進んでいなかった業務へ女性職員を積極的に配置することにより多様な職務経験を付与するとともに、女性職員の積極的な育成及び公正な評価に向けた上司へのヒアリングを実施し、意欲と能力のある女性職員を管理職及び管理職を補佐する幹部職への登用に努める。 | |
【目標2】 | 男女ともに平均勤続年数20年以上を目指す。 |
【取組内容】 | ○ 令和3年4月〜 |
仕事と育児・介護等の両立を支援するため、利用可能な両立支援制度の職員全員への周知徹底を図るとともに、職場と家庭の両方において男女がともに貢献できる職場風土づくりに向けた意識啓発に努める。 |
4 女性活躍推進法に基づく女性の活躍に関する情報公表
● 女性の活躍に関する情報公表
